純米 濃醇バランス 冬のお酒

純米生原酒 しぼりたて

¥1,540
(税込)
純米・生酒 / フレッシュでコクがあるタイプ

本醸造とは一味違った純米酒ゆえの米の旨みがあり、火入れをしていない新米新酒の生酒。

お勧め飲用温度

  • 氷温
    (0℃位)
  • 冷や
    (5~10℃位)
  • 常温
    (10~25℃位)

  • ぬる燗
    (40~45℃位)
  • 上燗
    (45~50℃位)
  • あつ燗
    (50~55℃位)

商品について※数値は変更になる場合があります

保管方法 要冷蔵
販売期間 10月下旬~
アルコール度 17度
日本酒度 +2
酸度 2.0
精米歩合 65%

Customer Reviews

Based on 10 reviews
60%
(6)
20%
(2)
20%
(2)
0%
(0)
0%
(0)
貴久美 水口
下戸。

ごめんなさい。私はお酒は一滴も飲めないです。お酒はお世話になっています知り合いの方にお送りさせて頂きました。お送りさせて頂いた知り合いの方から、「やはり原酒は美味しいですね」とお返事頂きました。
参考になれば、と思います。
その方は澤井酒造様のお酒が大好きだそうで、いつも飲んでおられます。
お世話になりました、有難うございました。

隆治 遠藤
やっぱりうまい。

日本酒と言えば、澤乃井•出羽櫻•大姫ほぼこれだけ。香りと芳醇な香りは、澤乃井が頭ひとつ抜きん出ている。今回購入させていただきました(しぼりたて)は、澤乃井の中でも美味しい酒でした。やっぱり、うまい。

匿名
去年よりさっぱりめ

去年も今年も6本ずつ購入。
今年のは去年よりあっさりというかさっぱりめな飲み口でした。
届いて4日でもう2本空けました。

修 岡部
しぼりたて、生原酒は一味違います!

私の日本酒の好みは、味の濃さと言うか、水っぽさのない物です。そういう点で地酒しか購入しません。大量生産している日本酒のほとんどが水っぽくて美味しくない物が多かったです。
その点、地酒は様々な味の違いがあり、蔵による傾向も違います。その点で、澤乃井酒造の製品は安価でありながらも、私の好みに合った日本酒であり、しっかりとした味わいがあるので、
ついつい購入してしまいます。最近は、日本酒も見直されてきたのか、大手の企業でも味のある製品を作りつつあるようです。今までいろいろな蔵に出会い、それぞれで違った味を出して
いますが、東京の多摩地方出身者としては、東京の蔵を応援したくなってしまうようです。

敏生 大川
これすきです

注文したタイミングが良かった、かなり新鮮にいただけました。