純米吟醸 /
年末だけの数量限定商品。見た目、味わいともに重厚。思わずうなる、贅沢な逸品。お世話になった方へのご挨拶や、新年の食卓を彩る1本としておすすめします。
お勧め飲用温度
-
氷温
(0℃位) -
冷や
(5~10℃位)◎ -
常温
(10~25℃位) -
ぬる燗
(40~45℃位) -
上燗
(45~50℃位) -
あつ燗
(50~55℃位)
商品について※数値は変更になる場合があります
保管方法 | 常温・冷暗所 |
---|---|
販売期間 | 11月下旬~ |
アルコール度 | 16度 |
日本酒度 | ±0 |
酸度 | 1.9 |
精米歩合 | 55% |
蒼天原酒
¥1,830(税込)~
本醸造 / 若々しいフレッシュタイプ /
沸々と華やかに香り立つ新酒ならではのフレッシュ感が特徴。毎年心待ちのファンが非常に多い。
お勧め飲用温度
-
氷温
(0℃位) -
冷や
(5~10℃位)◎ -
常温
(10~25℃位)〇 -
ぬる燗
(40~45℃位) -
上燗
(45~50℃位) -
あつ燗
(50~55℃位)
商品について※数値は変更になる場合があります
保管方法 | 冷暗所 |
---|---|
販売期間 | 10月下旬~1月下旬 |
アルコール度 | 17度 |
日本酒度 | +3 |
酸度 | 1.7 |
精米歩合 | 65% |
しぼりたて
¥1,155(税込)~
普通・生酒 / 爽快なフレッシュタイプ /
完全予約限定販売酒。澤乃井ならではの活性辛口タイプ。
お勧め飲用温度
-
氷温
(0℃位) -
冷や
(5~10℃位)◎ -
常温
(10~25℃位) -
ぬる燗
(40~45℃位) -
上燗
(45~50℃位) -
あつ燗
(50~55℃位)
商品について※数値は変更になる場合があります
保管方法 | 要冷蔵 |
---|---|
販売期間 | 予約:10月~11月上旬/出荷:11月下旬 |
アルコール度 | 17度 |
日本酒度 | +4 |
酸度 | 1.7 |
精米歩合 | 68% |
辛口にごり酒
¥1,100(税込)~
純米・生酒 / フレッシュでコクがあるタイプ
本醸造とは一味違った純米酒ゆえの米の旨みがあり、火入れをしていない新米新酒の生酒。
お勧め飲用温度
-
氷温
(0℃位) -
冷や
(5~10℃位)◎ -
常温
(10~25℃位) -
ぬる燗
(40~45℃位) -
上燗
(45~50℃位) -
あつ燗
(50~55℃位)
商品について※数値は変更になる場合があります
保管方法 | 要冷蔵 |
---|---|
販売期間 | 11月下旬~ |
アルコール度 | 17度 |
日本酒度 | +2 |
酸度 | 1.9 |
精米歩合 | 65% |
純米生原酒 しぼりたて
¥1,375(税込)~
新春を寿ぐ酒。新春にふさわしい原酒の濃厚な味わい。
このラベルは鮮やかな朱の中を羽の一枚一枚まで彫り込まれた精緻な鶴が舞う大胆で美しい作品です。作者のブル・デービッド氏はカナダ出身、青梅在住。日本の伝統文化の継承者です。
お勧め飲用温度
-
氷温
(0℃位) -
冷や
(5~10℃位) -
常温
(10~25℃位) -
ぬる燗
(40~45℃位) -
上燗
(45~50℃位) -
あつ燗
(50~55℃位)
商品について※数値は変更になる場合があります
保管方法 | 常温・冷暗所 |
---|---|
販売期間 | 12月上旬~ |
アルコール度 | 19度 |
日本酒度 | +3 |
酸度 | 1.8 |
精米歩合 | 65% |
初日に舞う鶴
¥1,650(税込)
普通 / 飲みあきしないタイプ
2022年(令和4年)の干支「寅」ラベル酒。
近代日本画壇の巨匠・川合玉堂先生の絵画を使用した限定ラベルです。
味わい
上質な標準酒。ほのかな旨味としっとり穏やかな香りが特徴です。
和食全般と愛称よし。
受賞コンテスト
インターナショナルワインチャレンジ(IWC)2019普通酒部門シルバーメダル
2019年、2020年、2021年東京国税局酒類鑑評会燗酒部門優等賞
お勧め飲用温度
-
氷温
(0℃位) -
冷や
(5~10℃位)〇 -
常温
(10~25℃位)◎ -
ぬる燗
(40~45℃位)◎ -
上燗
(45~50℃位)〇 -
あつ燗
(50~55℃位)
商品について※数値は変更になる場合があります
保管方法 | 常温・冷暗所 |
---|---|
アルコール度 | 15度 |
日本酒度 | +4 |
酸度 | 1.3 |
精米歩合 | 68% |
干支【寅】五段仕込
¥2,145(税込)