普通 濃醇バランス 夏のお酒

梅酒にしたらおいしい原酒

¥2,420
(税込)
コクがあるタイプ /

梅酒づくり用に詰める季節限定酒で、この酒で梅酒を仕込むと、濃醇な味わいが梅のエキスと融合してひと月ほどで爽やかな梅酒ができます。最近は梅酒にしないでこのまま飲むのがお好みという方も続出しています。

梅酒のつくりかた

Youtubeにて梅酒づくりの動画もアップしておりますので是非ご覧ください!

動画はこちらから

ホワイトリカーで作るよりも少量の砂糖で短期間においしい梅酒が出来上がります。

◎材料

青梅・・・800g~1kg

氷砂糖・・・400g~500g

梅酒にしたらおいしい原酒・・・1800ml(このビン1本)

◎作り方

①青梅を布巾等でよくふき、つまようじや竹串でヘタを取り除きます。※水洗いする場合は陰干しし、よく水気をとってからお使いください。

②洗って乾燥させた広口ビンに材料を一度に漬け、冷暗所に保存します(冷蔵庫は禁物)。

③約一ヶ月ほどでお飲みいただけるようになりますが、長期保存される場合は60日ほどで梅を取り出し、ガーゼなどで漉したのち清潔な容器に移し、ふたたび冷暗所で保存してください。

◎飲み方

よく冷やしてストレートやオンザロックはもちろん、ソーダ割り、またカクテルのベース等幅広くお楽しみ下さい。

◎その他

梅酒用だけでなく、このままでもおいしくお飲みいただけます。オンザロックにレモンやライムを添えればちょっとお洒落にお楽しみいただけます。

お勧め飲用温度

  • 氷温
    (0℃位)
  • 冷や
    (5~10℃位)
  • 常温
    (10~25℃位)
  • ぬる燗
    (40~45℃位)
  • 上燗
    (45~50℃位)
  • あつ燗
    (50~55℃位)

商品について※数値は変更になる場合があります

保管方法 常温・冷暗所
販売期間 5月中旬~6月
アルコール度 20度
日本酒度 +3
酸度 1.8
精米歩合 68%

Customer Reviews

Based on 21 reviews
76%
(16)
19%
(4)
5%
(1)
0%
(0)
0%
(0)
匿名
これしか勝たん!

数年前に日本酒で漬ける梅酒のことを知り東京都民だし東京のお酒で…と初めての日本酒での梅酒を漬ける時に使用しました。
その後、他の梅酒用原酒を使ってみたものの澤乃井の原酒を使った梅酒の甘さと深みが一番美味しかったなとリピート購入です。
毎年1本だったのですが日本酒が苦手な夫が試しに飲んでとても気に入ってしまい去年漬けた分が無くなってしまったので今年は2本で。

三浦由佳
梅酒はこれ!!

ここ何年かの梅酒作りは、この「梅酒にしたらおいしい原酒」でつけています。
お砂糖少なめだし、早く飲めるし、
なんといっても爽やかで本当に美味しい!!
家族にも好評で、毎年漬ける量が増えていくのが悩みかな
風呂上がりのオンザロックはやめられません。

ますみ 川手
もうコレでしか作りません♪

梅酒は今までブランデーやホワイトリカーでたくさん作ってきましたが、あまり美味しいと思えなくてずっと作ったまま置きっぱなしなんですが 、2年前に初めて澤乃井の日本酒で作った梅酒が美味しすぎて…あっという間に飲んでしまいました!こんなの初めて!
昨年は別の日本酒で作りましたが味が全然違いました。

今年はもちろん澤乃井の日本酒で…♪
もうこれからはずっと澤乃井のお酒で作ります。

裕子 石井
今年も梅酒にしたらおいしい原酒で梅仕事

去年インスタで初めてこちらの原酒を知り、毎年ホワイトリカーで作っていましたが日本酒でも作ってみることにしました。漬けてから2ヶ月くらいで飲めるのと、梅酒特有の甘さが控えめなのが人気で、今年は三本購入しました。

k
kk
皆さんのクチコミに期待!

購入時によく確認しておらず、クロネコヤマト営業所着でそこに受け取りに行く形になっていて、4日程放置となりました。
あ?そういえば…発送通知来てたなと追いかけヤマトにある事に気づく事に。
日本酒梅酒レシピを見ていてこちらを知りました!
期待を込めてこの評価に!!