澤乃井のベストセラー
純米吟醸 / 爽やかで旨味のあるタイプ
品の良い味と香が特徴。米の旨味を引き出した純米吟醸酒。
受賞コンテスト
SAKE selection2018純米吟醸部門ゴールド賞
ロンドン酒チャレンジ2020シルバー賞
ワイングラスでおいしい日本酒アワード2022プレミアム純米部門金賞
お勧め飲用温度
-
氷温
(0℃位) -
冷や
(5~10℃位)○ -
常温
(10~25℃位)◎ -
ぬる燗
(40~45℃位)○ -
上燗
(45~50℃位) -
あつ燗
(50~55℃位)
商品について※数値は変更になる場合があります
保管方法 | 常温・冷暗所 |
---|---|
アルコール度 | 15度 |
日本酒度 | +1 |
酸度 | 1.7 |
精米歩合 | 55% |
純米吟醸 蒼天(そうてん)
¥1,815(税込)~
大吟醸 / 華やかでなめらかなタイプ
最高の米といわれる山田錦(特A)を35%まで磨き上げ、杜氏と蔵人たちが持てる最高の技術で造り上げました。
酒造りへの思いは堂々とゆるぎないもの。「凰」はその結晶です。
受賞コンテスト
2019年、2020年東京国税局酒類鑑評会吟醸部門優等賞
お勧め飲用温度
-
氷温
(0℃位) -
冷や
(5~10℃位)◎ -
常温
(10~25℃位)◎ -
ぬる燗
(40~45℃位) -
上燗
(45~50℃位) -
あつ燗
(50~55℃位)
商品について※数値は変更になる場合があります
保管方法 | 冷暗所 |
---|---|
アルコール度 | 16度 |
日本酒度 | +3 |
酸度 | 1.3 |
精米歩合 | 35% |
大吟醸 凰(こう)
¥6,050(税込)~
純米 / すっきりしてキレのあるタイプ
澤乃井の定番酒。きっちりとしまった飲み口、きれの良い本格的な辛口。
受賞コンテスト
青梅市観光協会推奨土産品
お勧め飲用温度
-
氷温
(0℃位) -
冷や
(5~10℃位)〇 -
常温
(10~25℃位)◎ -
ぬる燗
(40~45℃位)◎ -
上燗
(45~50℃位) -
あつ燗
(50~55℃位)
商品について※数値は変更になる場合があります
保管方法 | 常温・冷暗所 |
---|---|
アルコール度 | 15度 |
日本酒度 | +10 |
酸度 | 1.8 |
精米歩合 | 65% |
純米大辛口
¥605(税込)~
特別純米 / しっとりと豊かな味わい
軽快でほのかに甘い、純米の上級酒。
2018年9月下旬よりリニューアル
酵母を協会901号から自社酵母に変更しました。自社酵母は大吟醸、吟醸クラスに使用しています。今までに比べ香りが華やかになり、甘味を感じるタイプになりました。
受賞コンテスト
ロンドン酒チャレンジ2020ゴールド賞
インターナショナルワインチャレンジ(IWC)2022純米酒部門シルバーメダル
お勧め飲用温度
-
氷温
(0℃位) -
冷や
(5~10℃位)〇 -
常温
(10~25℃位)◎ -
ぬる燗
(40~45℃位)〇 -
上燗
(45~50℃位) -
あつ燗
(50~55℃位)
商品について※数値は変更になる場合があります
保管方法 | 常温・冷暗所 |
---|---|
アルコール度 | 15度 |
日本酒度 | +1 |
酸度 | 1.7 |
精米歩合 | 麹米55% 掛米60% |
特別純米
¥660(税込)~
純米吟醸 / 上品でコクのあるタイプ
日本酒造りの基本である「生酛造り」で仕込んだ純米吟醸酒。口当たりなめらかで、程よい酸が旨味を引き立たせている。
受賞コンテスト
Kura Master2018純米吟醸部門プラチナ賞
Kura Master2019純米部門金賞
Kura Master2020純米部門プラチナ賞
ワイングラスでおいしい日本酒アワード2020プレミアム純米部門金賞
ワイングラスでおいしい日本酒アワード2022プレミアム純米部門金賞
ロンドン酒チャレンジ2020ゴールド賞
第61回全国推奨観光土産品
お勧め飲用温度
-
氷温
(0℃位) -
冷や
(5~10℃位)◎ -
常温
(10~25℃位)◎ -
ぬる燗
(40~45℃位)◎ -
上燗
(45~50℃位) -
あつ燗
(50~55℃位)
商品について※数値は変更になる場合があります
保管方法 | 常温・冷暗所 |
---|---|
アルコール度 | 15度 |
日本酒度 | +1 |
酸度 | 1.9 |
精米歩合 | 55% |
東京蔵人
¥880(税込)~