米の旨みが口の中にひろがり、するりと流れるような味わいです。生酒
お勧め飲用温度
- 
氷温 
 (0℃位)
- 
冷や 
 (5~10℃位)◎ 
- 
常温 
 (10~25℃位)〇 
- 
ぬる燗 
 (40~45℃位)
- 
上燗 
 (45~50℃位)
- 
あつ燗 
 (50~55℃位)
商品について※数値は変更になる場合があります
| 保管方法 | 要冷蔵 | 
|---|---|
| 販売期間 | 4月上旬~8月上旬 | 
| アルコール度 | 13度 | 
| 日本酒度 | +1 | 
| 酸度 | 1.5 | 
| 精米歩合 | 65% | 
純米・生酒 / フレッシュでコクがあるタイプ
本醸造とは一味違った純米酒ゆえの米の旨みがあり、火入れをしていない新米新酒の生酒。
このほか新酒各種発売いたします。
【10月24日~来年1月頃販売】 本醸造しぼりたて生貯蔵酒
【10月24日~数量限定販売】一番汲み
【10月28日~数量限定販売】純米生原酒しぼりたて中汲み
お勧め飲用温度
- 
氷温 
 (0℃位)
- 
冷や 
 (5~10℃位)◎ 
- 
常温 
 (10~25℃位)
- 
ぬる燗 
 (40~45℃位)
- 
上燗 
 (45~50℃位)
- 
あつ燗 
 (50~55℃位)
商品について※数値は変更になる場合があります
| 保管方法 | 要冷蔵 | 
|---|---|
| 販売期間 | 10月下旬~ | 
| アルコール度 | 17度 | 
| 日本酒度 | +2 | 
| 酸度 | 2.0 | 
| 精米歩合 | 65% | 
酒米を55%まで精米、低温でゆっくり醗酵させる「吟醸造り」で醸した「純米吟醸」の生酒です。
お勧め飲用温度
- 
氷温 
 (0℃位)
- 
冷や 
 (5~10℃位)◎ 
- 
常温 
 (10~25℃位)
- 
ぬる燗 
 (40~45℃位)
- 
上燗 
 (45~50℃位)
- 
あつ燗 
 (50~55℃位)
商品について※数値は変更になる場合があります
| 保管方法 | 要冷蔵 | 
|---|---|
| アルコール度 | 14度 | 
| 日本酒度 | +1 | 
| 酸度 | 1.6 | 
| 精米歩合 | 55% | 
しぼりたての生原酒をそのまま瓶詰め。火入れ、加水、そして、濾過を行わず、タンクからそのままビン詰めをしております。爽やか且つ飲みごたえのある味わいのお酒です。
このほか新酒各種発売いたします。
【10月24日~来年1月頃販売】 本醸造しぼりたて生貯蔵酒
【10月28日~販売】純米生原酒しぼりたて
【10月28日~数量限定販売】純米生原酒しぼりたて中汲み
お勧め飲用温度
- 
氷温 
 (0℃位)
- 
冷や 
 (5~10℃位)◎ 
- 
常温 
 (10~25℃位)
- 
ぬる燗 
 (40~45℃位)
- 
上燗 
 (45~50℃位)
- 
あつ燗 
 (50~55℃位)
商品について※数値は変更になる場合があります
| 保管方法 | 要冷蔵 | 
|---|---|
| 販売期間 | 10月下旬 | 
| アルコール度 | 19度 | 
| 日本酒度 | +2 | 
| 酸度 | 1.8 | 
| 精米歩合 | 65% | 
普通・生酒 / 爽快なフレッシュタイプ /
数量限定販売酒。澤乃井ならではの活性辛口タイプ。
※11月10日から順次発送予定
お勧め飲用温度
- 
氷温 
 (0℃位)
- 
冷や 
 (5~10℃位)◎ 
- 
常温 
 (10~25℃位)
- 
ぬる燗 
 (40~45℃位)
- 
上燗 
 (45~50℃位)
- 
あつ燗 
 (50~55℃位)
商品について※数値は変更になる場合があります
| 保管方法 | 要冷蔵 | 
|---|---|
| 販売期間 | 11月中旬 | 
| アルコール度 | 17度 | 
| 日本酒度 | +3 | 
| 酸度 | 1.6 | 
| 精米歩合 | 68% | 
限定生産。
清楚な香りと米の旨味、搾ったままの濃厚な味わい。
お勧め飲用温度
- 
氷温 
 (0℃位)
- 
冷や 
 (5~10℃位)◎ 
- 
常温 
 (10~25℃位)
- 
ぬる燗 
 (40~45℃位)
- 
上燗 
 (45~50℃位)
- 
あつ燗 
 (50~55℃位)
商品について※数値は変更になる場合があります
| 保管方法 | 要冷蔵 | 
|---|---|
| 販売期間 | 出荷:3月中旬 | 
| アルコール度 | 16度 | 
| 日本酒度 | -1 | 
| 酸度 | 1.9 | 
| 精米歩合 | 55% | 
限定生産。 
春に降る雪のように、凛とした清々しさの中にもやわらかい暖かみをもったようなお酒です。活性ささにごり。
お勧め飲用温度
- 
氷温 
 (0℃位)
- 
冷や 
 (5~10℃位)◎ 
- 
常温 
 (10~25℃位)
- 
ぬる燗 
 (40~45℃位)
- 
上燗 
 (45~50℃位)
- 
あつ燗 
 (50~55℃位)
商品について※数値は変更になる場合があります
| 保管方法 | 要冷蔵 | 
|---|---|
| 販売期間 | 出荷:3月中旬 | 
| アルコール度 | 15度 | 
| 日本酒度 | -1~+1 | 
| 酸度 | 1.7~1.9 | 
| 精米歩合 | 55% | 
爽やかな清涼感と米の旨味をしっかり感じる純米生原酒
おすすめの料理
アジのなめろう
ナスの揚げ浸し
お勧め飲用温度
- 
氷温 
 (0℃位)◯ 
- 
冷や 
 (5~10℃位)◎ 
- 
常温 
 (10~25℃位)
- 
ぬる燗 
 (40~45℃位)
- 
上燗 
 (45~50℃位)
- 
あつ燗 
 (50~55℃位)
商品について※数値は変更になる場合があります
| 保管方法 | 要冷蔵 | 
|---|---|
| 発売予定 | 6月下旬 | 
| アルコール度 | 17度 | 
| 日本酒度 | +1 | 
| 酸度 | 1.9 | 
| 精米歩合 | 65% | 
純米・生酒 / フレッシュでコクがあるタイプ
純米しぼりたて新酒。
搾った中でもバランスの良い中汲み部分を火入れをせず無濾過でビン詰め。
出来立ての新鮮さと、無濾過原酒の深い味わいをお楽しみください。
※数量限定商品 蔵守の会会員店限定
このほか新酒各種発売いたします。
【10月24日~来年1月頃販売】 本醸造しぼりたて生貯蔵酒
【10月24日~数量限定販売】一番汲み
【10月28日~販売】純米生原酒しぼりたて
お勧め飲用温度
- 
氷温 
 (0℃位)
- 
冷や 
 (5~10℃位)◎ 
- 
常温 
 (10~25℃位)
- 
ぬる燗 
 (40~45℃位)
- 
上燗 
 (45~50℃位)
- 
あつ燗 
 (50~55℃位)
商品について※数値は変更になる場合があります
| 保管方法 | 要冷蔵 | 
|---|---|
| 販売期間 | 10月下旬 | 
| アルコール度 | 17度 | 
| 日本酒度 | +2 | 
| 酸度 | 2.1 | 
| 精米歩合 | 65% | 
酒米を55%まで精米、低温でゆっくり醗酵させる「吟醸造り」で醸した「吟醸」の新酒です。清楚な香りと爽やかな味わいが魅力の生酒。
お勧め飲用温度
- 
氷温 
 (0℃位)
- 
冷や 
 (5~10℃位)◎ 
- 
常温 
 (10~25℃位)
- 
ぬる燗 
 (40~45℃位)
- 
上燗 
 (45~50℃位)
- 
あつ燗 
 (50~55℃位)
商品について※数値は変更になる場合があります
| 保管方法 | 要冷蔵 | 
|---|---|
| 販売期間 | 1月中旬~3月下旬 | 
| アルコール度 | 15度 | 
| 日本酒度 | +5 | 
| 酸度 | 1.5 | 
| 精米歩合 | 55% | 
木桶仕込とは木製の醸造容器を使った仕込みのことです。若々しくキラキラした色味、新酒のフレッシュな香り、まろやかで深みのある味わい、人の技術だけでは生まれ得ない、木桶仕込みの味わいを是非お楽しみください。要冷蔵商品。
お勧め飲用温度
- 
氷温 
 (0℃位)
- 
冷や 
 (5~10℃位)◎ 
- 
常温 
 (10~25℃位)
- 
ぬる燗 
 (40~45℃位)
- 
上燗 
 (45~50℃位)
- 
あつ燗 
 (50~55℃位)
商品について※数値は変更になる場合があります
| 保管方法 | 要冷蔵 | 
|---|---|
| 販売期間 | 11月中旬~ | 
| アルコール度 | 17度 | 
| 日本酒度 | +2 | 
| 酸度 | 2.2 | 
| 精米歩合 | 65% | 
寒中に低温でゆっくり発酵させて醸した「純米吟醸」の新酒を無濾過の原酒のまま瓶詰めしお届けします。香り立つ清楚な香りと凝縮された米の旨味をご堪能下さい。要冷蔵商品。
お勧め飲用温度
- 
氷温 
 (0℃位)
- 
冷や 
 (5~10℃位)◎ 
- 
常温 
 (10~25℃位)
- 
ぬる燗 
 (40~45℃位)
- 
上燗 
 (45~50℃位)
- 
あつ燗 
 (50~55℃位)
商品について※数値は変更になる場合があります
| 保管方法 | 要冷蔵 | 
|---|---|
| 販売期間 | 2月下旬~ | 
| アルコール度 | 16度 | 
| 日本酒度 | ±0 | 
| 酸度 | 1.8 | 
| 精米歩合 | 50% | 
奥多摩のを名水を仕込水として醸した商品。消費者が出会う機会が一番多い生酒。清涼感あふれ新鮮で軽快な味わいが魅力。
お勧め飲用温度
- 
氷温 
 (0℃位)
- 
冷や 
 (5~10℃位)◎ 
- 
常温 
 (10~25℃位)
- 
ぬる燗 
 (40~45℃位)
- 
上燗 
 (45~50℃位)
- 
あつ燗 
 (50~55℃位)
商品について※数値は変更になる場合があります
| 保管方法 | 要冷蔵 | 
|---|---|
| アルコール度 | 14度 | 
| 日本酒度 | +3 | 
| 酸度 | 1.5 | 
| 精米歩合 | 65% | 
寒中に低温でゆっくり発酵させて醸した「純米吟醸生原酒」を低温で150日間貯蔵し、夏に限定販売いたします。香り立つ清楚な香りと凝縮された米の旨味をご堪能下さい。要冷蔵商品。
お勧め飲用温度
- 
氷温 
 (0℃位)
- 
冷や 
 (5~10℃位)◎ 
- 
常温 
 (10~25℃位)
- 
ぬる燗 
 (40~45℃位)
- 
上燗 
 (45~50℃位)
- 
あつ燗 
 (50~55℃位)
商品について※数値は変更になる場合があります
| 保管方法 | 要冷蔵 | 
|---|---|
| 販売期間 | 7月中旬~ | 
| アルコール度 | 16度 | 
| 日本酒度 | ±0 | 
| 酸度 | 1.8 | 
| 精米歩合 | 50% | 
低温で熟成させた、やわらかな味わいのささにごり。
※蔵守の会会員店の限定販売酒。
お勧め飲用温度
- 
氷温 
 (0℃位)
- 
冷や 
 (5~10℃位)◎ 
- 
常温 
 (10~25℃位)
- 
ぬる燗 
 (40~45℃位)
- 
上燗 
 (45~50℃位)
- 
あつ燗 
 (50~55℃位)
商品について※数値は変更になる場合があります
| 保管方法 | 要冷蔵 | 
|---|---|
| 販売期間 | 出荷:7月中旬 | 
| アルコール度 | 15度 | 
| 日本酒度 | -1~+1 | 
| 酸度 | 1.7~1.9 | 
| 精米歩合 | 55% | 
 
      
    
    
   
    
   
    
   
    
   
    
   
    
   
    
   
    
   
    
   
    
   
    
   
    
   
    
   
    
   
    
   
    
   
    
  